2018.06.02(1)(登山) 大沢→京青の森→釈迦岳(631m)→ポンポン山(678.9m)→大杉→大沢 7.8km 1時間40分



04:34 大沢 発
            ↓ 6分(おおさか環状自然歩道)
04:40 おおさか環状自然歩道 京青の森方面分岐点
            ↓ 10分
04:50 京青の森 休憩所
            ↓ 20分
05:10 おおさか環状自然歩道 合流
            ↓ 3分
05:13 釈迦岳 山頂(631m) 
            ↓ 5分
05:18 東海自然歩道・おおさか環状自然歩道 合流
            ↓ 10分
05:28 ポンポン山 山頂(678.9m) 着
            ↓ 休憩8分
05:36 ポンポン山 山頂 発
            ↓ 9分
05:45 東海自然歩道・おおさか環状自然歩道 合流
            ↓ 5分
05:50 釈迦岳 山頂
            ↓ 5分
05:55 大杉
            ↓ 12分
06:07 おおさか環状自然歩道 京青の森方面分岐点
            ↓ 7分
06:14 大沢 着

※ポンポン山山頂 13℃



ようやく12連勤も終わったので、
お昼ご飯をお店で予約を入れていたので、
いつもより1時間早い登山開始。
大沢から京青の森を通り、
釈迦岳へ登り、
大杉経由で大沢に戻る、という予定だった。

4時半に大沢に到着。
まだ、夜明け前の蒼い空には
月が浮かんでいた。
黙々と林道を進んで、
京青の森へ。

京青の森から尾根へと進む間に
日の出を迎えた。

朝陽に照らされた登山道は
心地好い。
7時には家に帰らないといけないので、
早足で進んで行く。

大沢から39分で釈迦岳に到着。
6時半に大沢に下山して入れば良いのだけど、
まだ、1時間15分くらい時間があった。
ポンポン山までは片道約20分。
釈迦岳・ポンポン山往復で40分、
釈迦岳から大杉経由で大沢への下山は
30分あれば充分。
そんなわけで、
釈迦岳は三角点にタッチだけして、
ポンポン山へと進む。

5時半前にポンポン山に到着。
快晴で心地好い山頂。
愛宕山方面にも明神ヶ岳・黒柄岳方面にも
雲海が出ていた。

山頂にはツツジの花が咲いていた。
まだ、この時期になっても咲く種類があるんだ。

下山は釈迦岳から大杉経由で大沢へ下山。
東海自然歩道もおおさか環状自然歩道も
半分くらい駆け足だったので、
他の人が見たら、
重装備のトレランだと思われたかも。

大杉までは順調に下山していたのだけど、
大杉から九十九折の坂を下り始めた時に
左足が靴の中で浮くような気がするので、
靴を見てみると、
靴紐が切れていた。。。
このブログを始めてからもうすぐ3年が経つのだけど
靴紐が切れたのは初めてだった。
とりあえず、
切れてしまったところを結んで補修して、
大沢まで下山。

大沢の集落に出ると
ユキノシタの可愛らしい花が至るところで
満開だった。

車に戻ると6時14分。
靴紐が切れるトラブルはあったけど、
予定通りに下山。

それにしても、
このブログを始めてから
登山靴は3足目になるけど、
靴紐が切れるのは初めて。
しかも、
今の靴は昨年の秋口におろしているから、
まだ、半年くらい。
最近、下山時に走って降りることが多いから、
以前より靴に負担がかかっているのだろうか?
まぁ、靴紐は替えが効くものだから、良いか。
縦走とかしている時でなくて、良かった。

0コメント

  • 1000 / 1000